コロナ感染予防対策で在宅勤務中の、おひとりマザーのICHICOです。
病気の事もあり、いつか家で仕事が出来る様になれば良いのにと思っていたら、今回のコロナで予定外の在宅勤務になっております。
コロナ感染対策の在宅勤務の半年間
私は、派遣で大手企業の社内ヘルプデスクで働いています。
コロナ感染対策で現在の状況に至るまで、
2月~3月に部署内でお試し在宅勤務が順番にあった→在宅勤務の際に許可を得る。
3月下旬には各チーム一人だけ出社、8割方が在宅勤務→出社の際に許可を得る。
4月緊急事態宣言が発表されて基本全員在宅勤務。
5月緊急事態宣言解除後も、来月いっぱいは在宅勤務でその後はまた発表します。
6月、7月引き続き在宅勤務
8月からそろそろ少人数で出社してみましょう!計画が出ていましたが、感染者激増の為、計画中止で在宅勤務続行。
9月今まで予定表に在宅勤務と記入するルールが、出張や有休など在宅勤務以外のみ記入するようになった。
どうやらこのまま今年いっぱいは、在宅勤務の様です。
6か月間でわかった在宅勤務のメリット
実際に在宅勤務を行ってみてわかったメリット
- 通勤時間がゼロ
- 化粧をしなくて良いのでお肌つるつる
- 化粧品代限りなくゼロ
- 食費以外の出費がかなり減った
- 自分の時間が増えた
- 学びの時間が増えた
- こまめに掃除が出来る
意外なことに出費が抑えられているのが、嬉しい事です。
出かけると出費が増えるって事ですね。
在宅勤務のデメリット
始めるまではパラダイスだと思っていた在宅勤務もいざ開始してみると、デメリットも多い
- 運動不足
- 常に家に居る為、気分転換が出来ない(コロナで外出自粛も大きい)
- 調子が悪くても休みを言い出せない
運動不足は大きな問題です。
外出自粛も言われているので、マスクや除菌と思うと面倒でさらに外出するのを避けてしまいます。
6か月間で試した在宅勤務中の休憩時間の使い方
どうせなら家でしか出来ない休憩時間の使い方をしてみました。
- お風呂に入る
- 布団の上でのびのび昼寝
- 夕飯の準備をする
- 筋トレ
お風呂は、良いのですが後で眠くなって仕事が辛くなるので、ほどほどに。
夕飯の準備は、仕事が終わった後も時間があるので、休憩時間は休憩するのが良いです。
一番のオススメは、昼寝です。笑
普段、あまり睡眠をとっていないので、ここで昼寝します。10分、15分でもタイマーをつけて寝る事により、後半からの仕事もはかどります。
疲れも、眠気もスッキリです。
在宅勤務の上手な向き合い方
在宅勤務は、タイムスケジュールが大切です。
私の勤務時間は、朝9時から夜17時まで。
早めに出勤準備をすることが大切
在宅勤務で遅刻はできません。
勤務時間の30分前にはパソコンの電源をつけ、出勤報告までを行います。
私は自分のパソコンから会社のパソコン環境に接続しており、余裕を持って準備をしても接続できないことが数度ありました。
ミーティングの時間と休憩時間の調整
定期的なミーティング以外のミーティングは忘れがちです。
朝礼前にミーティングのチェックをしておきます。
ミーティングの15分前に通知設定は必須です。
在宅勤務ではしっかり仕事をしているか見えない為、ミーティングに不参加は仕事をさぼっていると思われます。
To Do リストを作成する
朝の時点でTo Do リストを作り、2時間少ない時間でそのタスクが終了出来る様に考えます。
途中で他の仕事が入っても対応できる様に。
まただらだら仕事をしない様にする為です。
残業は、緊急時以外はしません!!
じゃん!
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
今日もICHICO頑張ったね。明日も頑張ってね。の1クリックをお願いします。
シングルマザーランキング
少しでもランキングがあがると、しっぽ振って喜びます。