いつも私たちを悩ませる「あいつ」について良く知っておくべきとふと思った、おひとりマザーの多良です。
それには数年前の事を思い出したから、コールセンターで給付金の案件で一緒に働いた際に、60歳代の同僚と年金の話になった。
でも、もらえない可能性もありますよね?
なんか、年金の分貯金した方が良いのかなって思いますよね。
「年金」ってただの年金じゃないのよ。「年金保険」なのよ。
だから、年を取って年金を受給するだけのものじゃなくて、年金受給年齢前にもしも事故などで障害を負った時は「障害年金」が受給できるし、あなたが若くして亡くなった場合に多良娘ちゃんに遺族年金が18歳まで支払われるのよ。
詳しいですね。
去年ファイナンシャルプランナーの勉強をしたのよ。
私もそれまでは、年金払うの嫌だわって思っていたわよ。笑
時折、耳にした事のあるファイナンシャルプランナーって資格が無性に気になったのを覚えている。
今年は、学びの年。
お金は稼ぐだけじゃなくて、どのように使ってどのように運用していくかが大事ですよね。
ファイナンシャルプランナー(FP)とは
人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。
ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。
これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。
私の知っているファイナンシャルプランナーは保険関係の仕事をしている方が多いです。
でもファイナンシャルプランナーの概要をみると保険や年金だけでなく、不動産や教育資金など身近な生活に関わるお金の事全般を勉強するようです。
お金を稼ぐ事には興味があり、運用については何も考えた事がなく。
まぁ、ないものをどうやって運用するのだという段階なのですが、事前にしっかり勉強しておく必要があるなと改めて思いました。
自己投資しましょう
自己投資として、いろいろな講座を受けているのですが、多くはYoutubeやブログを通じてメルマガ購読などをした上で講師の方を知り、この方から学びたい!と思った方の講座を受けています。
後は派遣会社からの無料講座ですね。
無料講座を受けて、その後の講座を受けるかを決める。
講座の内容だけでなく、講師の方によって習得度って多少なりとも変わってくると思っています。
無料講座を受ける理由は、おひとりマザーにとっての自己投資は数万でも、ちょっと大げさですが、清水寺の舞台から飛び降りるようなもの。
私は自分の着る服などを買うのを止めて、近い将来の為に自己投資しています。
だから、しっかり効率的に学べるかどうか見極めたいから。
そんな私にとって、コロナの影響でいろいろな講座やセミナーが無料で受けられたり、無料で体験できる今はチャンス!と思っています。
もちろん、無料講座で学んでこれならしっかり学べる!、と思ったら学習意欲のあるうちに申し込みます。
もう少し考えてから。。。と思っているとチャンスが逃げてしまうし、即決できない講座は納得いっていないからだと思います。
その際は、別の講座にチャレンジしてみてください。
無料体験講座を申し込む
Web体験セミナー通常1000円ですが、今だけ無料です。→まずはここから!「お金の教養講座」
最近の私のお気に入りは、月額980円または1480円の定額で全40講座が「ウケホーダイ」のオンスクです。
もちろん無料体験も出来ます。
無料体験出来ます。→月額定額サービス【ウケホーダイ】
インプットの時間はかなり多めです。
でも、こうやってブログを書いたりしアウトプットも忘れてはいません。
❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.
今日もICHICO頑張ったね。明日も頑張ってね。の1クリックをお願いします。
シングルマザーランキング
少しでもランキングがあがると、しっぽ振って喜びます。