学校について シュタイナー教育フリースクールりんごロウソク りんごロウソク シュタイナー教育で子育てしています。おひとりマザーのICHICOです。 シュタイナー教育ってどうなの?とか、いろいろ意見はそれぞれかもしれませんが、 MUSUMEが楽しく通える場所が、彼女にとって最高の学校(楽校)だと思っています。 気になる方は、ぜひ体験学習や入学説明会などに参加してみるとよいです。 各地にあります。... 2020年12月1日
学校について シュタイナー教育学ぶは真似る 「学ぶ」は「〇〇る」こと 韓国料理の色の鮮やかさに魅了されている、おひとりマザーのICHICOです。 先日、シュタイナー教育のことにちらっとふれましたが、興味を持ってくださった方がいらしたので、少しシュタイナー教育の話を。 シュタイナー学校には、教科書がありません。 先生が黒板に描く絵や文字をエポックノート(無地の画用紙で出来たノート)に書き(... 2020年10月6日
学校について シュタイナー教育ミカエル祭秋のお祭り ミカエル祭 シュタイナー教育で子育てしています、おひとりマザーのICHICOです。 この時期になると、シュタイナー学校では「ミカエル祭」があります。 どういう意味があるのかわかりませんでした。 今年のミカエル祭の時に、先生のあいさつで、 「日本ではこの時期になると、お彼岸や収穫祭という行事があります。 ミカエル祭はシュタイナー教育... 2020年10月4日
学校について 英語Googleサポートチャット Googleサポートの人から学んだこと やらかしました。。。おひとりマザーのICHICOです。 娘の学校運営でG suitsを使用しているのですが、私やらかしましてどうやって解決しようかと模索したのですが、 もうサポートに連絡するのが早いなと思って、Googleサポートにチャットで問い合わせる事にしました。 AIチャットって不要? 最近、企業サイトに多いチャ... 2020年9月2日
学校について 緊急事態宣言休校オンライン授業小学生 小学生のオンライン授業ってどうなの? 多良在宅勤務で運動不足、デブまっしぐらのおひとりマザーの多良です。 3月上旬より急な休校になって早3か月目に突入しました。 その間、子ども達は進級もしましたし、式もないまま卒業や入学もありました。 ついでに私も1つ歳をとりました。笑 1日1日が過ぎるのが、不思議と今までより早い気がします。 ところで学校の勉強進んでいま... 2020年6月14日
学校について 緊急事態宣言学校再開 今日から学校再開 多良 まだまだ、在宅勤務中のおひとりマザーの多良です。 本日5月25日より、多良娘は学校再開となりました。 とは言え、4月上旬から毎週課題が配布され、4月20日からはオンライン授業を5週間行っており、さらに最後の2週間は分散登校で計三回学校に1時間だけ通いました。 勉強の遅れというのは、ほとんどないのではと思う程の濃い... 2020年6月14日
学校について 自主休校ホームスクール 自主休校の選択 今も昔も休みの前の日が好きな、超単純おひとりマザーの多良です。 さてさて、緊急事態宣言が解除されて、まもなく学校が再開になりました。 多良 そういえば安倍さん、「学校の休校」を言い放ったけど「学校の再開」は言い放ってないような気がするけど?? まぁ、私テレビ見ないから知らないだけかな。。 安倍首相から「3月2日より一斉... 2020年6月14日
学校について フリースクール私立小学校#ホームスクール 子どもにあった学校選び どんな事があっても、ちゃんと乗り越えて行こう!と常に思っている、おひとりマザーの多良です。 我が娘、多良娘は早生まれの発達遅延、学校ではまったく勉強はついていけません。 また、多良娘は体格も小さい為、まるで赤ちゃんや幼子の面倒を見る様に、小学校1年生の時は、上級生が何から何まで多良娘の手伝いをしてしまいます。同級生も手... 2020年6月14日
学校について 早生まれ児童手当医療費助成 「早生まれ」の言葉に騙されるな! 多良5月生まれのおひとりマザーの多良です。 娘(多良娘)が3月生まれ、しかもかなりの下旬の「早生まれ」です。 日本では、1月から3月生まれの人の事を「早生まれ」と称しており、何かと「早生まれ」という言葉で片付けられてしまっています。なんか「早」とついているとポジティブなイメージがあるように思うのは私だけでしょうか? 逆... 2020年6月14日
学校について 小学生で留年就学猶予 小学生で留年って出来ないの? 多良20代の頃、個別指導の塾講師だったおひとりマザーの多良です。 個別指導の塾って、集団塾より料金が高いので生徒さんは、成績は良い方だがさらに他と差をつける為か、もしくは成績が良くなく保護者が困り果てて入塾するという生徒が多い。 私は後者の、困り果てた生徒を担当することがほとんどだった。 フランチャイズの塾だが教え方の... 2020年6月14日